運営:税理士法人リアドリ
〒272-0021 千葉県市川市八幡2-5-20 イーストビル芝田6階
融資・補助金・節税をセットでサポート
土日・祝日対応OK!
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 (事前にご連絡があれば対応可) |
---|
外部環境調査で有効なフレームワーク
以前投稿した記事(一般的な経営計画立案のステップ)にて、「SWOT分析」というフレームワークを紹介しましたが、いざ分析を行うにしても、そもそも外部・内部環境を調査するにはどうしたら良いのかという方も多くいるかと思います。この記事では、外部環境調査を行う上で有効なフレームワークを紹介します。
そもそも外部環境とは
「外部環境」を一言で言い表すと、「自社のコントロール外にある、自社の事業活動に影響を与えうる要素」と言えます。それには様々なカテゴリーがあるため、まっさらな状態から自力で全てを洗い出すのは極めて難しいものと思われます。
外部環境調査のフレームワーク
そのような中、以下に紹介するフレームワークを活用することで、検討すべき要素の抜け漏れを大きく軽減することができます。
横文字やローマ字が多用されているため、取っつきにくいと考える方もいらっしゃるかとは思いますが、内容はそれほど難しいものではないため、是非ご活用いただければと思います。
3C(サンシー)
3Cは、大前研一が提唱した「顧客・競合・自社」を調査・分析する手法で、それぞれを英語にすると、全て頭文字がCから始まる単語であるため、このような名称となっています。なお、「自社」が含まれているため、純粋な外部環境調査ではない点は申し添えておきます。
自社の商品・サービスが属する市場、顧客ニーズ・購買行動などを調査します。
競合他社の財務状況、商品ラインナップ、人材などのリソースを調査します。
自社の財務状況、商品ラインナップ、人材などのリソースを調査します。
5F(ファイブフォース)は、アメリカの経済学者マイケル・ポーターが提唱する業界分析手法のひとつで、業界の構造を把握するためのフレームワークです。自社を取り巻く要素を、5つの要素(影響を及ぼす力:フォース)に分解するため、このような名称となっています。
その力は、以下に分けられています。なお、自社が洋菓子店だった場合として、それぞれの例も記載します。
既に存在している競合との間の競争のことを指します。
例:既に存在している洋菓子店
同商圏に新たに参入してくる競合との競争を指します。新規参入の障壁が高ければ(初期投資額が大きいなど)、この脅威は比較的少なくなります。
例:新設される洋菓子店
同じ商品やサービスでなくても、同様のニーズを満たしてしまう脅威を指します。
例:同価格帯の和菓子店
簡単に言えば仕入先のことを指します。販売価格は容易に変更できませんので、この影響により、利益が圧迫されてしまいます。
例:小麦粉などの材料卸店
簡単に言えば仕入先のことを指します。スイッチングコスト(サービスや商品を別のものに切り替える際にかかる負担)が低い場合は、大きな脅威となります。
例:購入していく顧客
PEST(ペスト)は、アメリカの経営学者フィリップ・コトラーが提唱する自社を取り巻くマクロ環境を把握するためのフレームワークです。このフレームワークも3Cと同様にそれぞれの要素の頭文字から、このような名称となっています。
それは、以下に分けられています。
国・海外の政治環境や法律などを指します。
例:法改正、増・減税、外交関係など
景気動向や株価の状況、雇用環境などを指します。
例:為替、金利、物価、失業率など
人口や世論、自然環境などを指します。
例:人口動態、流行、天災など
ITや自然科学などを指します。
例:新技術の開発、イノベーションなど
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日は除く(事前にご連絡があれば対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒272-0021
千葉県市川市八幡2-5-20
イーストビル芝田6階
本八幡駅 徒歩2分
京成八幡駅 徒歩2分
9:00~18:00
土曜・日曜・祝日
(事前にご連絡があれば対応可)